そこでmintは、簡便にソースファイルを書くためのオプションとして、 以下の二つの方法をサポートしています(version 0.9.0より)。
なお、version 0.9.2よりさまざまな背景色やセクションの表示スタイルを表現するインクルードファイルの
ライブラリを充実させました。
READMEを参照してください。
1.1 プレインテキストからの変換 |
現在のところ、以下の二つについてmintのソースファイルに自動的に変換します。
1.1.1 簡単な例
以下に簡単なプレインテキストの例を示します。 ごく普通の文書です。1. mint これからmintについて説明しましょう。 1.1. 歴史 1998年の11月に、htmlファイルによる文書を簡単に作る フィルタソフトとして誕生しました。 最初はわずか400行程度だったと思います。 1.2. 現状 それが今や6700行にもふくれ上がってしまいました。 2. mintの使い方 2.1. ソースファイルの書き方 まずはソースファイルを書いて下さい。 以下の3つの方法があります: a) エディタでガリガリmintのコマンドを打ち込む b) プレインテキストを"mint -p"でソースファイルに変換する c) "mint -t"でテンプレートを出力し、編集する 2.2. 実行方法 マニュアルを読んで下さい:-) |
%meta author --YOURNAME-- %meta copyright Copyright @ --YEAR--, --YOURNAME--. All right reserved. %meta generalkeywords --ANY KEYWORDS-- %meta lang ja ; for example. %document -- DOCUMENT NAME -- ;%set installdir --DIR-- %define home ../index.html %define contents ./index.html#contents %define sectionbgcolor #77EE55 ;%part -- PART TITLE -- <%doc node1.html> <%title mint> これからmintについて説明しましょう。 <%section 歴史> 1998年の11月に、htmlファイルによる文書を簡単に作る フィルタソフトとして誕生しました。 最初はわずか400行程度だったと思います。 <%section 現状> それが今や6700行にもふくれ上がってしまいました。 </%doc> # # ; %part --- part title --- if you want. # <%doc node2.html> <%title mintの使い方> <%section ソースファイルの書き方> まずはソースファイルを書いて下さい。 以下の3つの方法があります: <%enumerate> \<%enum エディタでガリガリmintのコマンドを打ち込む> \<%enum プレインテキストを"mint -p"でソースファイルに変換する> \<%enum "mint -t"でテンプレートを出力し、編集する> </%enumerate> <%section 実行方法> マニュアルを読んで下さい:-) </%doc> |
1.1.2 実行
1.1.3 表示規則
ですから、
1. これは第1章の見出しです。 1.1. これは第1節の見出しです。 a) これは列挙です。 b) これも列挙です。 1. これはインデントされて、行頭に空白があるので、列挙です。 2. これも列挙です。 |
章節 | 表記法の例 |
chapter | 1. |
section | 1.1. |
subsection | 1.1.1. |
subsubsection | 1.1.1.1. |
列挙には「数えあげ列挙」と「列挙」があります。
以下に例を示します。
基本形 | バリエーション |
1, 2, 3,という数字の列挙 | 1) (2) 3] [4] 5. など |
a, b, c,....やA, B, C,...のような英文字の列挙 | a) (b) c] [D] E. など |
a1, a2, a3のような、英文字に数字を組み合わせた列挙 | a1) (b2) c3] [d4] e5. など |
基本形 | バリエーション |
* | ** など |
+ | ++ など |
- | -- など |
1) 2) a. b. * * c. 3) |
1.2 テンプレートによる方法 |
; Put your data %meta author --YOURNAME-- %meta copyright Copyright @ --YEAR--, --YOURNAME--. All right reserved. %meta generalkeywords --ANY KEYWORDS-- %meta lang ja ; for example. ; Write document name %document -- DOCUMENT NAME -- ; Write a data if you want. ;%set installdir --DIR-- ; Examples. %define home ../index.html %define contents ./index.html#contents %define sectionbgcolor #77EE55 ; ;%part -- PART TITLE -- ; Start document <%doc HTML.html -h -i -p -n -c> <%title -- TITLE --> Write your document. .... .... .... </%doc> /%comment |
次ページ以降に各種コマンドのチュートリアル、
コマンドリファレンスに各種コマンドの使用方法が説明されています。
home
|index
|previous
|next
|contents