mint (html file generator) Manual

last update: 2 May 2002

home |index |previous |next |contents

ドキュメントモードコマンド 1


1ラインコマンド



mintは文書中でいくつかのコマンドを使うことができます。 すでに登場した<%title>はmintのコマンドの一つです。
6.1 <%title> と <%subtitle>
<%title>、<%subtitle>コマンドはhtmlファイルのタイトルとサブタイトルを表示するときに使います。

このhtmlファイルの文頭には"ドキュメントモードコマンド 1"というタイトルと"1ラインコマンド"という サブタイトルがありますが、 これは以下のコマンドで表示されたものです。

<%doc command1.html  -h -i -p -n -c>

<%title ドキュメントモードコマンド 1>
<%subtitle 1ラインコマンド>


.... 本文 ....

</%doc>

%title %subtitleの例


6.2 <%section>, <%subsection> & <%subsubsection>
mintはLaTeXのように論理構造を持った文書を書くためのコマンド: すなわち<%section>、<%subsection>、および<%subsubsection>を持っています。

    6.2.1 subsectionの例

    これはsubsectionの例です。

      6.2.1.1 subsubsectionの例

      これはsubsubsectionの例です。



      上の出力方法を以下に示します。

      <%section <%section>, <%subsection> & <%subsubsection>>
      
      mintはLaTeXのように論理構造を持った文書を書くためのコマンド:
      すなわち<%section>、<%subsection>、および<%subsection>を持っています。
      
      <%subsection subsectionの例>
      これはsubsectionの例です。
      
      <%subsubsection subsubsectionの例>
      これはsubsubsectionの例です。
      

      *sectionコマンドの使い方


6.3 <%contents>
<%contents>コマンドは目次を挿入してくれるコマンドです。 この文書の最初のページにある目次は<%contents>コマンドで作られたものです。
<%doc index.html -h -p -n -c>
<%title MINT Manual>

.... (省略) ....


<%section 総目次>

<%contents>

</%doc>

%contentsの例


6.4 <%url>
<%url>コマンドは他のサイトへのリンクを表示します。
例えば、次のようなリンク

mint.tgz
を表示させたい場合、以下のように<%url>コマンドを使います。
例えば、次のようなリンク
<%url http://www.geocities.ne.jp/Silicon-Valley/6633/mint/src/mint.tgz mint.tgz>
を表示させたい場合、このように<%url>コマンドを使います。

%urlコマンドの使用例



home |index |previous |next |contents

Copyright @ 1999-2002, Hironobu Suzuki. All right reserved.