mint (html file generator) Manual
last update: 2 May 2002
home
|next
|contents
Part 1 : mintの紹介
MINT Manual
この文書は7つのパートに分かれています。
-
mintの紹介
-
インストールと実行
-
チュートリアル
-
コマンドリファレンス
-
FAQ
-
mintのソースファイルの書き方
-
Appendix
"mint"は簡単な構文規則で書かれたテキストファイル(mintではソースファイルといいます)からHTMLファイル群を生成するツールです。
TeXとLaTeXの関係を知っている方なら、mintも理解しやすいと思います。
mintはHTMLのマクロ言語のようなもので、多数のHTMLファイルからなる文書を
統一的に扱うためにつくり出されました。
ですから数ページの小さな文書はもとより、数10ページから数100ページにおよぶドキュメントを
作るような場合に有効です。そのような文書作成をサポートする機能がたくさん組み込まれています。
もちろんこのマニュアルもmintで生成されています。
特徴は:
-
論理構造(part, chapter, section, subsection, sububsection)をもった文書が書ける
-
各種モード(enumerate, quote, screen, command, box)をサポートしている
-
文字色、文字のサイズ、背景などあらゆるパラメータをコントロールできる
-
htmlファイルの前後関係を調べて自動的にリファレンスをつける
-
自動的に目次を作る
-
マクロを定義できる
-
include機能で、パラメータやマクロの定義を再利用できる
-
insertコマンドで他のファイルを読み込むことができる
-
HTMLのタグを書くことができる
-
LaTeXにおけるplain2のように、プレーンテキストをmintのソースに変換することができる。(version 0.9.0より)
-
簡単なテーブルを作成できる(Version 0.9.4より)
自分の好みのスタイルをインクルードファイルに記述すれば、何度もそのスタイルを使うことができますし、
何度も使う表現はマクロにすることもできます(もちろんそのマクロをインクルードファイルに書けば、何度も
再利用できます)。
一方、構文を必要以上に複雑化させないために、"mint"は以下のことをサポートしていません。
しかし、いずれも直接HTMLのタグを書き込む、またはマクロを使うことで実現可能です。
-
一つのHTMLファイル中で文字の大きさや色などを変えること
-
フレーム形式のHTMLを書くこと
"mint"はLinux上のperl (5.003_03)で作られたスクリプトなので、
perlが動作する大抵のマシン上で実行可能だと思います。
以下の変更が加わりました。
- プレーンテキストからの変換
プレーンテキストをmintのソースに変換する"-p"オプションを追加。
- テンプレートの出力
テンプレートを出力する"-t"オプションを追加。
- <%contents>のオプション拡張とバグフィックス
オプションとして"chapter"を使えるようにした。
また、version 0.8.0は%part宣言がないと目次を表示しなかったが、
現バージョンでは改善させた。
- mint実行時"-a"オプションの追加
version 0.9.2までは、mintはソースファイルに記述されたすべてのHTMLを生成していたので、
内容的には変更されていないHTMLファイルであってもアップデイトされた
新しいHTMLファイルのように表示されてしまい、不都合がありました。
version 0.9.3以降、デフォルトでは新旧のHTMLファイルを比較し、変更があった場合のみHTMLファイルを更新するようにし、
すべてのHTMLファイルを無条件に更新したい場合には"-a"オプションを使うようにします。
またversion 0.9.2より、さまざまな背景色やセクションの表示スタイルを表現するインクルードファイルの
ライブラリを充実させました。
READMEを参照してください。
"mint"はある晩、perlで実験的に作った400行程度のプログラムが元になっています。
当初、HTMLファイルを簡便に生成することが最大の目的でしたが、プログラミングを進めるうちに
他のWEBページを見る時に感じる不便さ:
-
目次がないので全体構造が掴めない
-
リファレンスがなく、いちいちホームに戻らなければならない
-
アップデートされた日付が分からない
なども自動的に解消できるような機能を付け加えました。
そして正味3週間程度を費やして現在の"mint"の原型が出来ました。
その後、大幅な改良とデバッグを繰り返して現在のmintになりました。
HTMLをほとんど知らずにmintを作り始めたので、Moe Hara嬢にはいろいろとHTMLについて教授を受けました。
感謝します。
home
|next
|contents
Copyright @ 1999-2002, Hironobu Suzuki. All right reserved.