README
Title: mint -- readme lib
Version: 0.9.2
Author: Hironobu SUZUKI @1999.Nov.04
これはインクルードファイルの使い方を説明したREADMEファイルです。
1. 使い方
---------
mintのソースファイルのコントロールモード中で、
%include white-green1.inc
などと呼び出します。これによって以降のHTMLファイルはインクルードファイル(この場合white-green1.inc)
に設定されたパラメータの値を反映した表示を行ないます。例えばwhite-green1.incの内容は以下の通りです:
+-----------------------------------------------+
|; |
|; white-green1.inc (for mint) |
|; |
|; 背景が白、sectionの帯がグリーンの表示 |
| |
|%define TEXTSIZE 3 |
|%define sectionbgcolor SeaGreen |
|%define sectionfontsize 3 |
|%define subsectioncharcolor SpringGreen |
|%define subsectionfontsize 4 |
|%define subsubsectioncharcolor SpringGreen |
|%define subsubsectionfontsize 4 |
| |
|%define enumcharcolor1 DarkGreen |
|%define enumcharcolor2 DarkGreen |
|%define enumcharcolor3 DarkGreen |
|%define enumcharcolor4 DarkGreen |
+-----------------------------------------------+
これによってセクションはSeaGreen色、サブセクションはSpringGreen色に表示されます。
2. サンプル
-----------
いくつかのサンプルを用意しています。ファイル名は次の規則で付けられています:
(背景色)-(セクションの帯の色)[スタイル:123].inc
現在40のサンプルがあります:
gold-blue1.inc gold-blue2.inc gold-green1.inc
gold-green2.inc
green-blue1.inc green-blue2.inc green-orange1.inc
green-orange2.inc
pink-blue1.inc pink-blue2.inc pink-blue3.inc
pink-green1.inc pink-green2.inc pink-green3.inc
pink-red1.inc pink-red2.inc pink-red3.inc
royalblue-green1.inc royalblue-green2.inc royalblue-orange1.inc
royalblue-red1.inc royalblue-red2.inc
white-blue1.inc white-blue2.inc white-blue3.inc
white-green1.inc white-green2.inc white-green3.inc
white-red1.inc white-red2.inc white-red3.inc
yellow-blue1.inc yellow-blue2.inc yellow-blue3.inc
yellow-green1.inc yellow-green2.inc yellow-green3.inc
yellow-red1.inc yellow-red2.inc yellow-red3.inc
3. その他
---------
なお、最も簡単な表示を行なうインクルードファイル:
simple.inc
そして、全てのパラメータを準備したインクルードファイルのテンプレート:
template.inc
が準備されています。必要に応じてテンプレートファイルを変更して好みのスタイルを作る事も出来ます。
#-- EOF